都市工学科

都市工学科の目指すところ

土木は英語でCivil Engineering(シビル エンジニアリング)といい。「市 民のための工学」あるいは「市民の文化的な暮らしのために、人間らしい環境 を整える仕事」という意味です。都市工学は英語で Urban Engineering(ア ーバン エンジニアリング)といい。意味は「人間が安全・快適に過ごす事の 出来る都市を構築するための技術を扱う工学」です。どちらもほぼ同じで、国 土を有効利用・適正管理し、自然と人間を共存させる技術を研究する学問です。 本校都市工学科では、土木に関する基礎的・基本的な知識と技術・技能を修 得させ、多様な分野で活躍できる『実践的土木技術者の育成』をめざします。 土木工事とは、ダム・河川・橋・トンネル・道路・区画整理・上下水道・鉄道等、その内容は 非常に広範囲にわたっています。本校では、各種土木工事の現場監督としての仕事や土木構造物 の計画、設計などの業務、測量業務ができる技術・技能者の育成をめざします。

コース選択

工業スペシャリスト

工業教科を選択し、それぞれの生徒の個性・関心に応じて都市工学科の基礎から応用まで 幅広く学習するコースです。

大学進学

基礎学力だけでなく、国公立大学への挑戦をも視野に入れて推薦入試で合格できる学力 の習得を目指したコースです。

卒業後の進路

  • 技術系 : 建設会社 測量設計会社 点検調査会社 環境衛生会社 建設資材会社 等
  • 技能系 : 専門技能職(オペレーター、水処理、型枠大工、塗装、鉄筋工 等)
  • 公益企業: 鉄道会社、電力会社、ガス会社 等
  • 公務員 :国家公務員、地方自治体 等

取得できる資格

在学中

  • 測量士補
  • 2 級土木施工管理技士補
  • 危険物取扱者(丙種・乙種)
  • 計算技術検定・情報技術検定
  • 愛知県職業教育技術顕彰
  • 小型車両系建設機械(整地等)特別教育
  • 小型移動式クレーン運転技能講習     等

卒業後

  • 2級土木施工管理技士
  • 1級土木施工管理技士
  • 測量士
  • 土地家屋調査士
  • 建設機械施工技士
  • 造園施工管理技士
  • 管工事施工管理技士
  • 各種作業主任者      等

都市工学科の主な行事

現場見学 等

学年実施内容
1年生 ・土木の工事現場見学
・建築の工事現場見学 外部講師による講義・実習「クレーン講習」
2年生・外部講師による講義・実習「防災講座」
・校外測量実習(すいとぴあ江南)
3年生 ・外部講師による講義・実習

競技大会参加

  • ものづくりコンテスト(H17 橋梁模型 全国大会出場)(H23 測量競技 東海大会優勝、全国大会出場)
  • 県工研総合競技大会(測量競技 H20・H22・R05 団体3 位、H23・H27 団体2 位)
  • コンクリート甲子園

学習内容

学習の形態は、1時間単位の座学と2~3時間単位の実習や製図に大きく分かれます。

座学(2年生)

専門科目名コース学習内容
測 量 必修土木測量に関する知識と技術を習得し、実際に活用する能力と態度を学習します。
土木施工 必修土木施工と管理に関する知識と技術を学習し、実際に土木工事の指導監督できる基礎 的な知識を学習します。
土木構造設計必修
スペシャリスト
土木構造物に生じる各種の力学的性質を学び、土木構造物の設計に役だたせる基礎的 な知識を学習します。
社会基盤工学 スペシャリスト 土木計画に必要な社会基盤の意義、土木事業に関する技術史、土木と人々の生活との 関わりを学習します

座学(3年生)

専門科目名コース学習内容
測 量 必修土木測量に関する知識と技術を習得し、実際に活用する能力と態度を学習します。
土木施工 必修土木施工と管理に関する知識と技術を学習し、実際に土木工事の指導監督できる基礎 的な知識を学習します。
土木基盤力学 必修 土質力学・水理学を学習し幅の広い土木基 礎力学の基礎を学習します。
土木構造設計 スペシャリスト 土木計画に必要な社会基盤の意義、土木事業に関する技術史、土木と人々の生活との 関わりを学習します

実習・製図

科目名学年コース学習内容
実習 2年必修
スペシャリスト
測量実習・情報実習・材料実習・土質実習等を行います。
製図2年 必修 土木構造物図面の基礎について、手書きとCADで演習を行います。
実習3年必修 測量実習・情報実習・材料実習・施工実習を行います。
製図 3年必修 橋梁の製図・鉄筋コンクリート構造物の製図・測量製図等を行います。